お葬式って高いの?お葬式の平均費用と内訳について解説

「お葬式っていくらかかる?」「お葬式ってどれくらい高いの?」など、お葬式を実施するにあたって、費用面の疑問や不安を抱えている方は多いものです。
とくに、お葬式が初めての方にとって、費用の目安についても疑問だらけなのではないでしょうか。
そこで、今回はお葬式における「平均費用」について解説。費用の内訳についても詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
お葬式の平均費用は?
まずは、お葬式の平均費用について解説します。
お葬式の平均費用は200万円弱
一般的なお葬式の場合、平均費用はおよそ200万円弱と言われています。
具体的には、「参列者が約100人」を想定された規模の費用で、日本消費者協会によると、このケースで約195万円との発表がありました。
お葬式の規模によって費用は異なる
お葬式の費用は、必ずしも「200万円弱」ということではありません。お葬式の規模によって、費用が大きく異なります。
例えば、数百人を超えるような大規模なお葬式であれば、1000万円近くの費用が発生することが考えられますし、逆に親しい人間だけが参列するような小規模なお葬式であれば、平均費用よりも安価に済ませることができます。
お葬式の費用の内訳について
お葬式の費用の内訳は以下の通りです。
・葬儀一式の費用 約120万円
・飲食、接待費など 約30万円
・寺院への費用 約50万円
一般的なお葬式は、一つ一つの項目が高額であるため、トータルすると200万円に上ることがほとんどです。
家族葬の場合の平均費用は?
お葬式は、一般的なものとなると100人ほどが参列するような規模であることが多いですが、「家族葬」として小規模なお葬式を行うこともできます。
ここからは、家族葬の平均費用についてご紹介します。
家族葬の平均費用は100万円前後
家族葬の平均費用は100万円前後といわれています。
参列者が少なく、全体的な費用を大幅に減らすことができるため、場合によっては100万円以下の費用で家族葬が行えることも少なくありません。
家族葬は格安で実施できる場合も
家族葬は格安で実施できる場合もあります。
業者にもよりますが、中には30万円程度で家族葬が行えることもあるのです。費用面に不安を感じる場合は、格安の業者に相談してみると良いでしょう。
家族葬の費用の内訳について
家族葬の費用は非常に安価となっていますが、その内訳はどのようになっているのでしょうか。
主な内訳は次の通りです。
・葬儀一式の費用 約70万円
・飲食、接待費など 約15万円
・寺院への費用 約25万円
どの項目も一般的なお葬式と比較すると安価であるため、家族葬は安く実施できるのです。
お葬式は香典でまかなえる?
お葬式の費用の全額を、香典でまかなうことは難しいのが事実です。
参列者が多ければ、その分香典も増える傾向にありますが、参列者が多ければ飲食費もかさんでしまいます。
また、ホールも広い場所を借りなければならず、様々な面でコストアップしていまいます。
仮に、小規模なお葬式であったとしても、その分香典が少なくなるものです。
上記の理由から、お葬式の費用を香典で全額まかなうのは難しいといえるでしょう。
計画的にお葬式を実施しましょう
お葬式は決して安価なものではありません。そのため、具体的な費用目安を把握して、計画的に実施することが大切です。
ぜひ、今回の記事を参考にしながら、お葬式の平均費用を把握し、自分にあったプランを立ててみてください。
こころセレモニーでは生前・事前のご相談も承っております。
葬儀に関してわからないことや不明な点など、どんなことでもお気軽にご相談ください。