家族葬の費用相場って?費用を抑えるためのポイントについて

近年、需要が高まりつつある「家族葬」。一般的な葬儀と比較すると費用が安価でシンプルな葬儀であるのが特徴です。
とはいえ、家族葬が初めての方にとっては、家族葬の「費用相場」について疑問を抱えてしまうもの。そこで、今回は「家族葬の費用相場」と「家族葬の費用を抑えるためのポイント」について、詳しくご紹介します。
家族葬とは
家族葬とは、近親者や親しい友人・知人のみが参列する、規模の小さな葬儀です。
経済的な理由や、故人に友人・知人が少ない場合などに選択されることが多い葬儀で、近年需要が高まってきています。
また、故人が生前から「家族だけでゆっくり行ってほしい」「子供に負担をかけたくない」などと希望していたことから、家族葬が選ばれることも多いです。
家族葬の費用相場は?
家族葬の具体的な費用相場
家族葬の費用は、実際の葬儀の規模や会食の有無などによって異なりますが、費用相場は約115万円といわれています。
一般的な葬儀の費用相場が200万円前後であることを考えると非常に安価な費用相場といえるでしょう。
とはいえ、一般的な葬儀と比較すると参列者が少ない分、「香典」も少なくなることから、家族の持ち出しの分が増える可能性も視野に入れなければなりません。
家族葬の費用の内訳
家族葬の費用の内訳は主に次の通りです。
- 会食費用
- 祭壇の費用
- 式場の利用費
- 棺の費用
- 返礼品の費用
- 供花の費用
基本的に一般的な葬儀と大差はありません。しかし、会食費用や返礼品、式場の利用費などは参列者が少ないことから、一般的な葬儀よりも安価になるケースがほとんどです。
家族葬の費用を抑えるためのポイントは?
家族葬の費用を抑えるためのポイントはいくつかあります。経済的な負担を軽減するためにも、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
複数の葬儀社を比較する
葬儀社を選ぶ前に、複数の葬儀社の費用を比較しましょう。
葬儀社によって価格設定やプラン、オプションなどは異なるため、複数の葬儀社を比較したうえで安いところに依頼することが大切です。
また、費用面の安さだけではなく「費用内でのサービス・対応範囲」などについても確認しておきましょう。
祭壇を「安いタイプ」にする
使用する祭壇を「安いタイプ」にすることで、費用を抑えることができます。
家族葬に限らず、葬儀では「祭壇」にかかる費用が高額です。とくに「装飾が豪華」「使用する木材が高級」といった祭壇は予算を圧迫しやすく、費用を抑えたい方にはおすすめできません。
なるべくシンプルなデザインとなっている祭壇を選ぶことが、安く抑えるためのポイントです。
「直葬」を検討する
家族葬の費用を抑えるのであれば「直葬」の検討をしましょう。
直送とは、葬儀や通夜を行わず火葬のみを行うため、式場の費用を節約することができます。また、返礼品や会食も不要であるため、直葬にすることで大幅に費用を抑えることができます。
家族葬は費用を抑えられる
今回は「家族葬の費用相場」と「家族葬の費用を抑えるポイント」についてご紹介しました。
葬儀は高額なお金が必要であり、残された側としては大きな経済的負担を抱えてしまうケースもあります。そういった方には「家族葬」がおすすめです。
また、費用を抑えるポイントを把握しておくことで、さらに安価に家族葬を執り行えるため、本ページを参考にしながら、自身や故人に合った家族葬を計画しましょう。
こころセレモニーでは生前・事前のご相談も承っております。
葬儀に関してわからないことや不明な点など、どんなことでもお気軽にご相談ください。