樹木葬ってなに?費用相場やメリット、注意すべきトラブルとは

近年、埋葬方法が多様化していますが、とくに注目を集めているのが「樹木葬」です。
現代のニーズに合った埋葬方法のひとつで、終活をする高齢者や遺族の方が検討するケースが増えてきています。
そこで、今回は樹木葬の概要や費用相場、メリットなどについて解説します。注意すべきトラブルについても触れているので、チェックしておきましょう。
樹木葬とは?
樹木葬とは、簡単にいうと自然に還ることを目的とした埋葬方法です。自然の山木の下、霊園の敷地、草花の下などが樹木葬の主な場所とされています。
墓石が必要ないことから、墓石の手入れといった手間がなく、忙しい現代人に適した埋葬スタイルといえるでしょう。
樹木葬の種類
樹木葬にはいくつか種類があります。それが以下の通りです。
ガーデニング型
霊園内などの「植物に囲まれた場所」に遺骨を埋葬します。霊園のほか「納骨堂」でも対応してもらえることがあります。
都市型・公園型
樹木の周りに遺骨を埋葬するスタイルです。
一本の樹木に対して一人分の遺骨を埋葬する場合や、一本の樹木に対して複数人分の遺骨を埋葬する場合など、さまざまな埋葬方法があります。
里山型
山や林など、自然の場所に埋葬するスタイルです。
本物の自然が広がる環境で埋葬できるため、「自然に還る」ということを目的とするのであれば、最もおすすめできます。
樹木葬のメリット
樹木葬のメリットは、墓石の手入れや後継ぎが必要ないという点です。墓石は何十年、何百年と管理・引継ぎをしなければならないものです。しかし、遺族にとってはこれらが負担になってしまうことがあります。
また、墓石の購入費用を準備する必要がなく、経済的にもメリットがあるといえるでしょう。
樹木葬の費用
樹木葬の費用は、実際の規模やプレート設置の有無、一緒に埋葬するペットの有無などによって大きく異なりますが、相場は70万円ほどです。
墓石を購入して設置することを考えると、安価での埋葬が可能といえるでしょう。
また、安い事例では数万円で樹木葬ができることもあるので、まずは霊園などの管理者に確認してみるとよいでしょう。
樹木葬の注意点やトラブルについて
樹木葬にはいくつか注意点や、起こりうるトラブルがあります。
許可を得たうえで埋葬する
樹木葬は、勝手に山や林に埋葬してはいけません。必ず「埋葬許可証」を取得し、その土地や霊園などの管理者に許可を得たうえで埋葬することが大切です。
仮に、自己判断で勝手に埋葬してしまうと、法律違反として処罰の対象になってしまいます。
「どこに許可を取ればよいのか」「そもそもどこに埋葬するのか」などをあらかじめ決めてから進めることをおすすめします。
一度埋葬すると遺骨が取り出せないことも
樹木葬の方法によっては、一度埋葬すると遺骨が取り出せないことがあります。
とくに、個別の管理がないタイプの樹木葬の場合は、遺骨を取り出すことができません。「遺骨を取り出す必要性はないか」「何らかの理由で遺骨が必要になることはないか」などを今一度確認したうえで判断してください。
樹木葬を検討してみよう
今回は、樹木葬の費用やメリット、注意点や考えられるトラブルなどについて解説しました。手軽であるだけでなく、経済的にもメリットがあるのが魅力ですが、注意点を把握しておかないと、思わぬトラブルを招く可能性もあります。
今一度、樹木葬の概要やメリット、注意すべきトラブルなどについて理解を深め、納得したうえで樹木葬を検討しましょう。
こころセレモニーでは生前・事前のご相談も承っております。
葬儀に関してわからないことや不明な点など、どんなことでもお気軽にご相談ください。