お役立ちコラム│『こころセレモニー』は横浜市旭区、大和市を中心に家族葬などの葬儀を執り行います。

  • Home
  • こころセレモニーとは
  • 葬儀プラン・料金
  • お客様の声
  • お役立ちコラム
  • 緊急対応
ラインのQRコード

LINEよりお気軽に
お問合せご相談下さい

トップページ > お役立ちコラム > 家族葬の香典マナーについて|表書きは「御霊前」で合っているのか

お役立ちコラム

家族葬の香典マナーについて|表書きは「御霊前」で合っているのか

家族葬の香典マナーはご存じですか。
とくに「表書き」は、間違えてしまうと重大なマナー違反となってしまうため注意が必要です。
とはいえ、家族葬が初めての方の場合、香典の表書きをどうしたら良いのか分からず「とりあえず御霊前でいいのかな…」と不安になってしまう方が多いです。
そこで、今回は家族葬の香典マナーとして「表書き」について解説します。

そもそも家族葬に香典は必要なの?

そもそも家族葬に香典は必要なのでしょうか。
結論からいうと、一般葬と同様に家族葬も香典が必要です。
香典を包む額も基本的には「故人との関係性」によって変動するため、必ず事前に包む額を確認したうえで家族葬に参列しなければなりません。
ただし、遺族から「香典は不要」という申し出があった場合は、香典はいらないでしょう。
遺族からの申し出を無視して香典を渡してしまうと、かえって相手に気を使わせてしまう可能性があります。

家族葬で受け取るときの香典マナー(遺族側)

遺族側が把握しておかなければならない「家族葬での香典マナー」については、「香典の辞退は相手の気持ちを理解したうえで伝える」というものです。
あらかじめ連絡などで、香典を断る要旨を伝えていても、参列者の中には善意として渡してくれる場合があります。
もし、辞退したい場合はあまり角の立たないよう、配慮したうえでお断りすることが大切なのです。
また、参列者がどうしても受け取ってほしい、ということであれば、丁寧に感謝の気持ちを伝えたうえで受け取ってください。頑なに断り続けていると、相手から反感を買う可能性があります。

家族葬での香典マナー

家族葬に参列する方が、把握しておかなければならない香典マナーは、意外にもたくさんあります。
それぞれを詳しく見ていきましょう。

表書きは宗教・宗派によって異なる

参列者が最も気になる「表書き」の具体的な内容については、一般的には「御霊前」です。しかし、家族葬の宗教や宗派によっては「御仏前」となる場合もあります。もし、事前に宗派や宗教を確認することができれば、しっかりと確認したうえで表書きを書きましょう。
とはいえ、家族葬の宗教・宗派は分からないことが多いため、仮に表書きが正しくなかったとしても、香典マナーの違反にはなりません。
どうしても家族葬の宗教・宗派が分からない場合には、一般的な表書きである「御霊前」にしておきましょう。

香典袋は「薄墨」で書く

香典袋に表書きを書くときには、必ず「薄墨」で書きましょう。
一般で使われている墨を使ってしまうと、香典マナーに違反してしまいます。また、遺族に対しても失礼になってしまうため、薄墨で表書きを書きましょう。
ちなみに、薄墨はコンビニエンスストアでも販売されているため、「早急に必要なのに、手元にない」という場合は、近所の店舗で探してみてください。

内袋は正しく書く

香典袋の内袋には、包んだ金額を漢数字で記入し、住所と名前も忘れずに書きましょう。
また、仕事に関連する方の場合は、会社名や部署名なども記入しておくと、遺族が把握しやすいため、親切な対応といえます。

家族葬での香典マナーはしっかり守ろう!

家族葬での香典マナーはしっかりと把握し、守ったうえで参列しなければなりません。
香典マナー違反は、遺族に対して失礼な事態となってしまいます。正しい香典マナーを理解して、故人との別れを偲ぶことが大切です。
初めて家族葬に参列する方は、香典マナー違反を避けるためにも、本ページを参考にしながらマナーを身に着けていきましょう。

まずはお電話ください。24時間365日受付!ご相談は無料で承ります。0120-14-5560

メールでのご相談

こころセレモニーでは生前・事前のご相談も承っております。
葬儀に関してわからないことや不明な点など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

HOME | こころセレモニーとは | 葬儀プラン・料金 | お客様の声 | 緊急対応 | お役立ちコラム | お問い合わせ

ページの先頭へ