直葬(ちょくそう)について
直葬とは、通夜や告別式が省略された葬儀のことです。具体的には、ご遺体の出棺後すぐに火葬されるという流れであり、ほんの短時間で葬儀が終了するのが特徴です。近年は、葬儀に対する「自由度」「多様性」などが求められていることもあり、忙しい現代人や、なかなかお金がかけられない方に需要が高いといえます。
実際、直葬は一般的な葬儀と比較すると、短時間で済むうえに、費用も10万円代~と安価です。直葬は、多くの遺族の選択肢として上がりやすい葬儀なのです。
直葬のメリットは次の通りです。
1.短時間で葬儀が終了する
2.安価で葬儀が執り行える
3.参列者への対応が減る
4.参列者が少ない分落ち着いて別れを偲べる
直葬は金銭的、時間的なメリットのほか「参列者に対する対応」といった手間を軽減したり、故人と落ち着いて過ごせるといったメリットがあります。
直送のデメリットは
1.親族とトラブルになるケースがある
2.心残りになる可能性がある
直葬は十分な時間をとって告別式や通夜を行う一般的な葬儀とは異なり、非常にシンプルな葬儀です。「最後の時間を直葬で済ませるなんて!」と親族から苦言を呈されたり、「やっぱりちゃんと葬儀をしてあげればよかったかな…」と後で心残りになってしまうことがあります。しかし、生前のうちに葬儀の希望を確認しておけば、こういった問題は解決できるかもしれません。→直葬について更に詳しく
家族葬について
家族葬とは、近親者や親しい友人・知人のみが参列する、規模の小さな葬儀です。
経済的な理由や、故人に友人・知人が少ない場合などに選択されることが多い葬儀で、近年需要が高まってきています。
また、故人が生前から「家族だけでゆっくり行ってほしい」「子供に負担をかけたくない」などと希望していたことから、家族葬が選ばれることも多いです。
家族葬の費用は、実際の葬儀の規模や会食の有無などによって異なりますが、費用相場は約115万円といわれています。一般的な葬儀の費用相場が200万円前後であることを考えると非常に安価な費用相場といえます。
そもそも家族葬と一般葬の違いは何なのでしょうか。それぞれの主な違いは以下の通りです。
1.家族葬のほうが安価に済ませやすい
2.家族葬のほうが参列者が少ないから故人との別れをゆっくりと惜しめる
3.家族葬のほうが自由度が高い
4.参列者が少ない分落ち着いて別れを偲べる
現代人は「忙しい」「予算に余裕がない」といった事情を抱えている方が多いため、一般葬よりも家族葬を検討するケースが増えています。ただし、上記でも解説した通り、トラブルが発生してしまうリスクもあるため、しっかりと対応策を理解したうえで検討することが大切です。
→家族葬について更に詳しく
- その他、オプションとして生花祭壇、生花、道路案内看板、あと飾りセット(ご自宅用お線香)、湯灌(メイク)、霊柩車、マイクロバス、ハイヤー(お寺様お迎え用)のご用意もございます。
- 火葬料・休憩室・式場使用料・祭壇料は大和斎場使用の場合(大和市・綾瀬市・海老名市・座間市)の料金となります。
- 横浜市の場合は料金が多少異なります。お気軽にお問い合わせくださいませ。
- 生花祭壇、お棺・骨壺は各種類ご用意しております。ご要望により、別途差額料金を頂戴する場合があります。
お料理
こころセレモニーでは故人を偲ぶ仏事にふさわしい心づくしのお料理を、各種ご用意しております。組み合わせ内容、数量等、お客様のお好みに応じてご対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
こころセレモニーでは生前・事前のご相談も承っております。
葬儀に関してわからないことや不明な点など、どんなことでもお気軽にご相談ください。